PR

書くことがないと悩む方にも!専業主婦の手帳の使い方

手帳・ノート
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。moegi(もえぎ)です。

専業主婦の方、またそうでない方の中にも

「手帳に書くことがない」「予定が少ないから手帳はいらない」

と思っている方はいませんか?

私が専業主婦時代、手帳に書いているおかげで助かったと感じたことをご紹介します。

手帳に何を書けばいいか悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

自分のこと

日々のタスク

これを書いていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

私も毎朝、手帳にその日のタスクを書き出すようにしています。

私は「夕飯を作る」「洗濯する」など毎日やることは書きませんが、あえて書くことで家事のモチベーションが上がるので、やったことのない方はぜひお試しください。

自分のありたい姿

ほかの記事で書いた、役割や価値観とほぼ同じです。

母として妻としてどんな自分でありたいか、を書き出しておき、朝タスクを書き出すときに読みます。

じっくり読まなくても、さらっと目を通すだけで気持ちがリセットされ、気持ちよく一日をスタートできます。

やりたいことリスト(目標)

私の場合は、「フォトコンで入賞したい」「家族で○○に旅行に行きたい」「自力でお金を稼ぎたい」など、思いつくままに書いていました。

かなっていないものもたくさんありますが、自分の願望を言語化すると、日々の行動が変わってきます。

ブログを始めたのは、この「自力でお金を稼ぎたい」というやりたいことをかなえるためです。

健康状態

体重、睡眠時間、生理周期、頭痛などの体調不良があればそれも記録していました。

天気や気分の浮き沈みも記録しておくとよりよいと思います。

天気が悪い日は頭痛になりやすいなとか、生理前は気分が沈むな、という傾向がわかると、自分をコントロールしやすくなります。

家族のこと

学校で必要なもの

小学校に入ると

「○日までにペットボトルを持ってきてください」

みたいなお手紙がよくあります。

読んだときは「はいはい」と思っていても、すぐ忘れてしまう私。

マンスリーに書いておくと、ことあるごとに思い出せるのでうっかりが減りました。

病院の予定

歯医者など、定期的に通わなければいけない病院ってありますよね。

「そろそろ予約しないと」という月のマンスリーページに「病院の予約」とタスクを書いています。

4か月に1回行かないといけなかったのにもう半年経ってる・・・みたいなことが減ります。

家事のこと

定期的な家事の記録

たとえば、エアコンのフィルター掃除、換気扇の掃除など、毎日は必要ないけど定期的に必要な家事ってありますよね。

気が向いたときにやる、としておくとついつい後回しになりがちです。

いつやったか、次はいつ頃やるかを記入しておくと、「前いつやったんだっけ・・・」がなくなりますよ。

ストックの管理

トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ラップ、ごみ袋など、頻繁に買うわけではないけれどなくなると困るものを購入したら、購入した日付を書いておきます。

何度か記録しておくと、「そろそろストック買っておいた方がいいかも」という目安がわかるようになります。

献立記録

「今日の晩御飯何にしよう・・・」は毎日の悩みですよね。

晩御飯の献立を記録しておくと、「最近同じものばっかり作っている気がする・・・」という漠然とした不安から解消されます。

また、後から見直すと「そういえばこれ最近作ってないなぁ」と今日の献立のヒントになります。

まとめ

いかがでしたか。

書きたいことがないと悩むあなたにとって「これ書いてみよう!」と思えるものがあれば幸いです。

手帳=スケジュール帳という考え方を変えると、いろいろな使い道が見つかるかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました